おすすめ出来るプログラミング教室は、一人一人の個性によってことなります。
プログラミング的思考を学ぶ学習方法は大きく分けて2つあります。
アプリプログラミング | ロボットプログラミング |
---|---|
概要 | |
アプリケーション(ゲームのようなイメージ)を通してプログラミングを学習する方法! | プログラミングを通してロボットを操作しながら学習する方法! |
メリット | |
コンテンツ・キャラクターの広がりがあり想像力を掻き立てる楽しさがある♪ | リアルにロボットが動くおもしろさがある♪ |
デメリット | |
リアルな動きが感じずらい | ロボットが必要な分、初期費用がかさむ傾向がある |
【アプリケーション学習】おすすめのプログラミング教室
おすすめのアプリケーション学習が出来るプログラミング教室を紹介します。
選定基準は、①コンテンツの魅力、②学習のサポート体制、③継続できる仕組です。
プログラミングは、多くの思考を必要とします。私自身もいまだに日々小さなつまづきを経験しています。
学習を開始して、「小さなつまづき」で学習を飽きたり、諦めてしまうことはとてももったいないですよね。この「つまづき」を「面白い!」・「成長している!」と感じるために、「コンテンツの魅力」と「サポート体制」は欠かせません。
また、学習を継続・維持するための仕組みも学習を継続するために大切です。
それでは、アプリケーションのプログラミング教室をランキング形式で紹介していきます。
1位:テックキッズスクール(Tech Kids School)
・遊び要素◎!独自の教材Qureoを使ったプログラミング学習
・教室とオンラインで学習のスタイルを選択可能
・メンター(現役の大学生・大学院生)をサポートを受けて継続的な成長が見込める
テックキッズスクールは、2013年に設立された小学生のためのプログラミングスクールです。延べ3万人以上の小学生にプログラミング教育を提供してきたノウハウと安心の実績が魅力です。
また、アプリ開発会社とタッグを組んで開発した「Qureo」という学習教材が特徴です。学習に「エンタテイメント(ゲーム)」の要素を加えて、夢中で学ぶなかで自分がどんどんレベルアップできるような教材が用意されています。学習内容も初歩から大学生レベルまで用意されています!
スクール情報 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式 | オンライン | ○ | |||||||||||||
教室 | ○ | ||||||||||||||
学習形式 | ロボット | ー | |||||||||||||
アプリ | ○ | ||||||||||||||
料金 | 初期費用 | (教室)0円/(オンライン)0円 | |||||||||||||
月額 | (教室)19000円/(オンライン)12000円 | ||||||||||||||
PCの貸し出し | あり:月額4000円 | ||||||||||||||
プログラム言語 | Scratch/QUREO/Unity・iPhoneアプリ | ||||||||||||||
小学生向けプログラミング【テックキッズスクール】 |
- Qureoの学びと面白さのバランスが抜群
- 無料体験教室はこちら

2位:ヒューマンアカデミーの子供用プログラミング教室
・基礎から丁寧な学習
・パソコンの使い方から本格的なプログラミングの学習を3年掛けて学習できる!
・全国に200を超える教室♪
スクール情報 | |||||||||||||||
授業の形式 | オンライン | ー | |||||||||||||
教室 | ○ | ||||||||||||||
学習形式 | ロボット | ー | |||||||||||||
アプリ | ○ | ||||||||||||||
料金 | 初期費用 | 13,200円:税込み (入会金11,000+バック代2,200円) |
|||||||||||||
月額 | 月90×2回 10,560円(授業料、教材費) |
||||||||||||||
PCの貸し出し | 教室で準備 | ||||||||||||||
プログラム言語 | Scratch/3年目は本格的なプログラミング言語 |
冒頭の文章でも紹介したように、「丁寧な段階」を経てプログラミング学習を行っていくのがヒューマンアカデミーの子供用プログラミング教室の大きな特徴です。
まずは、パソコンに慣れてうえでScratchを学習する。
Scratchは日本語でプログラミング出来るプログラミング言語ですので、プログラミング初心者やお子様の学習にとてもオススメのプログラミング言語です。
そして、Scratchになれたところで本格的にプログラミングを学ぶカリキュラムとなっています。まさにスモールステップで大きな目標に向かっていくカリキュラムです!
- 無料体験教室はこちら

3位:D-SCHOOL/D-SCHOOLオンライン
・小学生に人気の「マイクラ」を使いながら、楽しくプログラミング学習が出来る!
・オンラインで学習が出来、かなり良心的な価格設定!
・「英語×プログラミング学習」が学べるコースも!
スクール情報 | |||||||||||||||
授業の形式 | オンライン | ○ | |||||||||||||
教室 | ○ | ||||||||||||||
学習形式 | ロボット | ○(1コース) | |||||||||||||
アプリ | ○ | ||||||||||||||
料金 | 初期費用 | 10,190円 | |||||||||||||
月額 | 月180分(60×3回 or 90×2回) 9,980円 |
||||||||||||||
PCの貸し出し | 教室で準備(1,000円) | ||||||||||||||
プログラム言語 | マイクラッチ/Scratch |
D-SCHOOLはオンライン学習が充実して値段的にもお得です!
月120分、月額3980円~ 公式HP(オンラインスクール)はこちらです!
プログラミングスクールは子供に習わせたいけどスクールを調べていると意外とお値段が、、、という方に最もオススメ出来るスクールです!オンライン学習ではなんと月額3980円~学習が可能です!
- 簡単5分登録

【ロボット学習】おすすめのプログラミング教室
おすすめのロボット学習が出来るプログラミング教室を紹介します。
選定基準はアプリケーションと同様に①コンテンツの魅力、②学習のサポート体制、③継続できる仕組です。
1位:リタリコわんだー
・IT×ものづくりの教室
・最大の特徴と利点は、お子様の学習度や興味にあわせてオーダーメイド型でカリキュラムを作ってもらえるところです!
テクノロジー(プログラム)に工作的なものづくりの要素を加えることで、唯一の正解に導くのではなく子供の数だけの答えを見つけていこうというコンセプトがあります。
スクール情報 | |||||||||||||||
授業の形式 | オンライン | ○ | |||||||||||||
教室 | ○ | ||||||||||||||
学習形式 | ロボット | ○ | |||||||||||||
アプリ | ○ | ||||||||||||||
料金 | 初期費用 | (入塾金)15,000円 | |||||||||||||
月額 | 1回4,000円~ (※コースにより異なる) |
||||||||||||||
PCの貸し出し | 教室で準備 | ||||||||||||||
プログラム言語 | Scratch/Viscuit/Unity |
受講できるコースもロボット・アプリケーションそれぞれの基礎コースと応用コース含めて5コースあります。
特徴的なコースはデジタルファブリケーションコースです。「3Dプリンタ」や「レーザーカッター」「電子工具」を用いて、自由な発想で電子工作にチャレンジできます♪
- 一人一人に合わせた学びを!
- 無料体験教室はこちら

2位:ロボット科学教育 Crefus(クレファス)
・レゴを使ったロボット学習!
・世界最大級のロボット大会に毎年日本代表として参加!
一言で表現すると、少し高いけどびっくりするほど本格的なロボット教室!
お子様の教育に本気!子供がロボットが大好きという方には本当におすすめ出来るロボット教室です。
スクール情報 | |||||||||||||||
授業の形式 | オンライン | – | |||||||||||||
教室 | ○ | ||||||||||||||
学習形式 | ロボット | ○ | |||||||||||||
アプリ | – | ||||||||||||||
料金 | 初期費用 | (入塾金)16,500円 (ロボット代)8000円~※ |
|||||||||||||
月額 | 月3/4回:11,000円~ (1回90分、年間40or42回) |
||||||||||||||
PCの貸し出し | 教室で準備 | ||||||||||||||
プログラム言語 | レゴ®エデュケーションWeDo 2.0 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
※ロボット代/月謝はコースによって異なります。
- 無料体験教室はこちら

3位:ヒューマンアカデミーロボット教室
・ロボットの世界大会を5連覇した高橋智隆氏が監修するオリジナルの教材
・教室数、生徒数でロボット教室のシェアNO.1
気になった方は「体験コース」に申し込んでみましょう♪
教室数も多く教育事業を展開するヒューマンアカデミーが開催する教室なので安心感がありますね!
またサポートは子供の好奇心・自身での思考を大切にするため、困った時の手助けが中心です。
プログラミングを学ぶ上では自分で考えてプログラミングすることがとても大切だと私自身も実感しています♪
- 無料体験教室はこちら
