プログラミング学習が必須化したけどうちの子にも出来るかしら?『タイピング』も出来るか不安。
プログラミングの初心者のうちは、Scratchなどの日本語のブロックを組み合わせて行うプログラミングが多いです。
しかし、少し慣れてくると本格的なプログラミングを行ったり、将来的には仕事やレポートでパソコンが必要になってくるタイミングが増えるでしょう。
子供のうちから『ゲーム感覚でタイピングを覚えること』をおすすめします♫
私は大学生になってからタイピングをはじめてとても苦労しました。
そこで、ゲーム感覚で楽しみながらタイピング練習できるソフトとタイピングの基礎をわかりやすくお伝えします♫

タイピング練習は子供のうちから必要か?

- タイピング練習は子供のうちから必要か?
- いつぐらいからはじめたら良いの?
冒頭でも書いたように答えは、「これからの時代はタイピングが出来ることは当たり前、必須」です。
プログラミング学習を進めているとタイピングが必要となったり、学校の授業やレポートでタイピングが必要になることもあります。
タイピングは、自転車と同じで一度出来るようになったら一生使えるスキルです。文字が読めるようになったら遊び感覚で始めてみてはいかがでしょうか?
このページでも基礎から遊びながら学べる無料ソフトをメインに紹介していきます♫
タイピングの基礎
まずはタイピングの基礎を学びましょう♫
タイピングの基礎で最も大切なことは、「ローマ字入力」と「ホームポジション」を覚えることです。
また、「キーの配置を覚えること」や「指の動かし方」もとても大切になります。
どの項目もすぐには覚えられないので基礎的な考え方を学んだら「無料のタイピングソフト」で遊びながら学ぶことをおすすめします♫
Youtubeでとてもわかり易い動画があったのでまずは見てみましょう!18分の動画になります。
ローマ字入力
タイピングの練習はローマ字入力の1択です!まずはローマ字入力を覚えましょう!
ローマ字入力とは、ローマ字で日本語を入力することです。『あ』→『A』、『か』→『KA』のように一文字の日本語にローマ字が割り当てられていてローマ字を入力することで日本語を入力していきます。
タイピング練習ソフトでは、日本語のしたにローマ字がふってあることが多いのでタイピング練習しながら覚えていきましょう♫
わかりやすいローマ字入力表はこのツイートが参考になります♫わからないときは、この表を見てみましょう!
📝簡単ローマ字入力表
お子さんにタイピングを教えるときに役立つローマ字変換表です。印刷してご利用ください💻✨ pic.twitter.com/wjjZkqjbIS
— ビックカメラパソコンStyle (@biccameraP) November 13, 2020
ホームポジションを覚えよう
次にホームポジションを覚えましょう♫
まず『手元のキーボード』を見てください!『F』と『J』に触ってわかるような印がついているのがわかりますでしょうか?
左手の人差し指(親指のとなりのゆび)を『F』、右手の人差指を『J』に触れるように置くことが基本です!
キーの配置を覚えよう
続いてキーボードの配置を覚えましょう!
と入っても頭で覚えるのではなく遊びながらホームポジションをとって入力しているうちに勝手に体が覚えていきます!
指の動かし方を覚えよう

ホームポジションと指の動かし方:マナビジョンより抜粋
最後に指の動かし方を覚えましょう♪
もちろん人によって使いやすい指の使い方があるので絶対ではないですが、基本的な指の使い方は決まっています♪
例えば、上の図であるように『V』だと左手の人差し指で押すと腕をあまり動かさずにタイピングが出来るので効率的でミスがすくなくなります!
どの指で何を押したら良いかを知りたい場合は、ベネッセのマナビジョンのキーボード操作を覚えるページにアクセスして試して見ましょう。
ホームポジション
冬休みに入って何かすることはないか探している人がいたらパソコンを触ってみてくださいね
ホームポジション
もしかしたら使えるようにして下さいと学校で言われているかも💻
FとJのキーに両方の人差し指を置き残りの指はとなりのキーに順々に親指はスペースキーにどうぞ pic.twitter.com/52nDg3kZlU
— ヒロコ先生@ママも楽しい!ロボット・プログラミング教室ラルク (@robot_pasolarc) December 28, 2020
無料タイピングのおすすめソフト
まずは無料のタイピングソフトを7つ紹介していきます。
無料でも十分ソフトが充実しているよ♫
ベネッセマナビジョン 無料タイピング教材
[/caption]
最初に紹介したいのはベネッセのマナビジョンです!
ベネッセのマナビジョンの特徴は、タイピングの基礎(ホームポジションや指の動き)から学べるところです。まずはタイピングの基礎だけでもマイビジョンで学習してみてはいかがでしょうか?
構成はこの3つのゲームからできています!
- タイピングの基礎練習
- タイピングを使った学習
- タイピングを使ったネットモラル・パソコン用語の学習
ネットモラル・パソコン用語の学習では、「ネットワーク」などの文字が用語の説明とともでてきて、制限時間内にローマ字入力していきます。
寿司打
2つめに紹介したいのは、寿司打です。
実は私も大学生のときにタイピング練習に使ったソフトです。回転寿司が流れてくる間にタイピングを完了させてスピードや正確性をあげていきます♪
仕組みはシンプルですが、なぜかはまります♪
POPタイピング
3つめはPopタイピングをご紹介します。
出てくる文字を順番に打っていくことで、ポップコーンが弾けていきます♪
スピードと精度によってスコアが決まります!とにかくひたすら文字を入力して自己記録に挑戦しよう♪
ココアの桃太郎たいぴんぐ
キーボードタイピング練習の決定版! なんども遊びたくなるから上手くなる、それが新発想の「タイピングRPG」です! タイピングをキホン中のキホンから学べる「たいぴんぐ道場」も充実。 いざ、『ココアの桃太郎たいぴんぐ』であやかし退治の旅へ!
(公式HPより抜粋)
なんと言ってもオススメのポイントはキャラクラーが可愛い!そしてゲーム性があるのでまたやりたいと思えるところです。「あそぶ」でストーリーを進めながらタイピング練習ができます♪
また、「たいぴんぐ道場」がありタイピングを基礎から学ぶことができます♪
mytyping(マイタイピング)
続いて紹介するゲームはマイタイピングです。
こちらのゲームは凄くシンプルで出てくる文字を30個順番に打っていくゲームです!
どの指で打つのがベストか画面の下にでてくるところが特徴です!
めざせ!タイピングマスター(富士通)
『めざせ!タイピングマスター』は、富士通が運営しています!
大手メーカーの運営で安心できます。また、『めざせ!タイピングマスター』もキーに合わせてどの指で押すかもわかりやすく解説してくれるので、基本のマスターにおすすめです。
e-typing(イータイピング)
無料版、最後の紹介になるのが『e-typing(イータイピング)』です。
『e-typing(イータイピング)』でもキーに合わせてどの指で押すかもわかりやすく解説してくれています。
また、最後の結果で『自分が苦手なキー(画像の右下)』を表示してくれるので次に課題意識を持って取り組みやすいこともとても助かります。

有料のソフト!キャラクターが魅力♪
続いて有料のソフトについて紹介していきます♫
まずは無料で始めてみて、好きなキャラクターいて有料でも試してみたいという方にオススメです。
特打ヒーローズ 名探偵コナン(2020年版)
コナンとタイピングのマスターを目指す!
実はこれも私はパソコンを使いたてのときに少し使っていました。
おなじみのキャラクターでタイピング練習ができるので、楽しみながら練習ができました!
また、さまざまなミッションがあることも楽しさをふくらませてくれます。
きっずタイピング
学校の先生がつくったタイピング練習ソフト!
キーの打ち方だけでなく、アルファベットの読み方や英単語も覚えられるように作られています!
また、学校の先生が作ったというだけあって、無理なくステップアップしながら上達出来るように12級~1級を設定されています。
今日からタッチタイピング

キャラクターやコンテンツ自体は子供むけではないのですが、姿勢やホームポジションから丁寧な解説があるソフトなのでご紹介させていただきました。
現代社会では、パソコンを使う機会が多いです!
正しい姿勢を覚えることで肩のこりや猫背にもなりにくくなります。子供のうちから姿勢を意識することはとても重要ですね!
まとめ
最後までよんでいただきましてありがとうございます。
改めて紹介するにあたってタイピングソフトを実践してみました。私も「U」「I」「O」などの右上のキーのタイピングが苦手だと改めて感じることができました。
経験者でも気づきがあるので、初心者の方には学ぶことが多いと思います。
ぜひ、Scratchというプログラミング学習やプログラミング教室について知ってください^^