「ダウンロード」と「インストール」
同じような使われ方をしていてイマイチよくわらからないという人も多いのでは無いでしょうか?
正直、わからなくても出来るけど少し気になりますよね!
ダウンロードとは?
まずはダウンロードから見ていきましょう♪
これは非常に簡単です!
ダウンロードは、「インターネット上にあるファイル」を「自分のパソコンに落とす」ことです!
インストールとは
次にインストールについて説明しますね♪
インストールとは、ダウンロードしてきたファイルを「自分のパソコンで使える」ようにすることです。
「ダウンロード」のあとに「インストール」です!
ここまで読んでいただいた方は理解いただけていると思います。
①「ダウンロード」 → ファイルを自分パソコンに保存。
②「インストール」 → 自分のパソコンで使えるようにする。
たまに、インストールが必要ないパターンもあります!
パターン1:ダウンロードしたら勝手にインストールしてくれるパターン
ダウンロードしたら勝手にインストールしてくれることがあります。
スマフォのアプリなどはこのパターンですね♪ダウンロードを押したらインストールまで自動でやってくれます!
パターン2:インストールしなくて利用出来るソフト
中には、すでにパソコンで使える状態でファイルが用意されていて「インストール」が不要なソフトもあります。
「インストール不要」という文言があったりします!
パターン3:ダウンロード →インストールを繰り返すパターン
Windowsのインストールなどのかなり大きなパソコン設定をするケースにまれにあります。
設定の手順が複雑な場合や「容量(重さ)」が大きい場合がります。
まとめ
「ダウンロード」 → ファイルを自分パソコンに保存。
「インストール」 → 自分のパソコンで使えるようにする。
ダウンロードの後にインストールをすることが一般的!
最後までお読みいただきましてありがとうございます♪
https://program-beginning.com/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%81%84%e3%83%bb%e3%82%8d%e3%83%bb%e3%81%af/