「子供のプログラミングって難しいイメージが、、><」
今回は、「無料体験を通して体験する」という方法をご提案しますね^^
子供のプログラミングスクール選びで無料体験を利用すべき理由
私は無料体験を利用するべきだと考えています。
「無料体験」の利用を通して確かめることは2つあります。
・お子様にあっている教室かどうかを見極る
・カリキュラムを見て継続して考える力を養える環境か見極める
お子様が「好き」か「嫌い」かを体験を通して感じることができます。
また、親御さんとしても、カリキュラムの説明など基本的には聞くことができるので、「継続できそうか」・「より高レベルな学習をしたい時の受け皿があるか」など様々な視点でプログラミング教室を知ることができる機会です^^

無料体験教室でできること!
多くの教室で無料体験が可能です。
そもそも無料体験ってどんなことができるの?と疑問をお持ちの方も多いですよね♪
プログラミング教室によっても変わってきますが、体験できることとを押さえておきましょう。

お子様本人が体験できる無料体験とカリキュラムの説明です。どこも丁寧にしっかり時間をかけて実施していただけます。
子供のプログラミング教室の正しい選び方
プログラミング教室を選ぶポイントは大きく4つ!わからないところは積極的に質問していきましょう♪
① | 料金(初期費用 + 月額) |
---|---|
② | カリキュラム |
③ | サポート体制(わからないことを教えてくれる体制) |
④ | モチベーションを維持する仕組み |

プログラミングの世界はどんどん進んでいます
最近のニュースでもAI・クラウド・RPA(ロボットによる自動処理)・仮想通貨という言葉を聞いたことがあると思います。
今後も様々な分野で新しい技術が生まれて私達の生活を変えていきます!
私もシステムエンジニア・システムコンサルタントという職業を経験してきて、今後このような流れは加速していくと確信しています。
現代の必須科目になりつつある、プログラミング・情報技術を子供のうちから学習できることはお子様にもとても幸せなことですね♪

2020年度から小学校でプログラミングが必修化
さて、ここで教育の話に戻しましょう。
2020年4月から小学生のプログラミング教育が必須化となりました。
また、中学校での学習時間の増、高校での情報科目の必須化など学校で学ぶ機会も増えてきています。プログラミング学習を学ぶ意味についてもこちらの記事で解説しています^^
プログラミング教育の手引にも「①知識及び技能」・「②思考力・判断力・表現力」(文部科学省:小学校プログラミング教育の手引より抜粋)という2つの力を伸ばすための教育と位置づけています。
プログラミングを行うことで、プログラミングの知識だけでなく、「思考力」・「判断力」・「表現力」といった社会を生き抜く上で非常に大切な能力も学ぶことができます。
プログラミング学習は大人のビジネスマンにも人気!

実は今、大人のビジネスマンにも人気です。
「使って就職・転職を目指す方」と「仕事で必要(つかう)」という2つの側面で人気です。
仕事でエクセルのマクロを使っているうちに面白くなった!今の業務をシステム化するにあたってシステムの基礎知識を知ることが必須となったなど同期は様々です。
体験できる教室
じゃあ実際どんなスクールがあるの?という方向けに、無料体験ができる「オンラインスクール」と「プログラミング教室」をご紹介します♪
オンラインスクール・プログラミング教室
オンラインスクールのメリットは物理的に通えないようなスクールにも通えたり、教室に行かなくてもサポートしてもらえる環境にあります。
今から紹介するスクールはまさにサポート体制が整っていてコンテンツも充実しているオススメのスクールです。
Tech Kids School
「充実したカリキュラム」と「お子様が継続して楽しむ」仕掛けが盛りだくさんのTech Kids School!
プログラミング教室のノウハウを生かして学習が興味があればほぼ無限に続く仕組みがあります。私の大学生時代より高度なことが体験できる仕組みがあります!

Code Camp KIDS Online
ロボットプログラム・Scrathプログラムの双方を体験できるプログラミング教室のオンライン版!
~公式HPから抜粋~
プログラミングを学んで世界を変えよう!
2020年から小学校でプログラミングが義務教育化され、
2021年には中学校、2022年には高校でのプログラミング教育がより拡充されます。
コンピューターが世の中に浸透し、あらゆるものがテクノロジーを通して進化している中、
その仕組みを知ることは日々重要さを増してきています。
また、仕組みを知ることにとどまらず【自ら創り出すことができる】プログラミングは
様々な力を養いつつ、とても刺激的で楽しい創作活動になります。CodeCampKIDSは、子ども達の創造性を最大化し
デジタル社会を生き抜く力を育みます
ロボット教室&プログラミング教室:ヒューマンアカデミー

「国内No1シェア!」のヒューマンアカデミー!
幼児から中学生以上までの豊富なカリキュラム!
また、「基本製作」→「応用実践」を繰り返すことで、プログラミングの基礎能力と思考能力、想像力が身につきます♪


ロボットプログラミング教室【Crefus】
ロボットプログラミング教室Crefusは「オンライン授業」と「教室」を選ぶことができます。
「理数系の科目を楽しく学ぶ」をモットーにさており、ロボットプログラミンを通して、コミュニケーション・問題解決力・想像力など多くの力を身につけることができるスクールです。

まとめ
最後までおよみいただきましてありがとうございます。
無料体験をするメリットや教室を選ぶ際のポイントを知っていただけましたでしょうか?