プログラミング学習の必須化!
ロボットを使ったプログラミング学習の選択肢としては、教室も豊富で教育事業を展開するヒューマンアカデミーが開催する教室なので安心感がありますね!
「でも、実際体験してみるとどうなの?」という疑問を解決します。
口コミを分析したら「楽しかった♪」「息子がこんなに夢中に!」というポジティブ意見がいっぱいありました^^
ヒューマンアカデミーは、「ロボット教室」と「プログラミング教室」どちらもありますが、当記事では「ロボット教室」を取り扱います!
スクール情報 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式 | オンライン | ー | |||||||||||||
教室 | ○ | ||||||||||||||
学習形式 | ロボット | ○ | |||||||||||||
アプリ | ー | ||||||||||||||
料金 | 初期費用 | 42,350円:税込(入会費11,000円+教材代31,350円) | |||||||||||||
月額 | 10,890円:税込(授業料10,340+教材代550) | ||||||||||||||
プログラム言語 | Scratch | ||||||||||||||
授業の時間 | 月2回、1回90分 | ||||||||||||||
ぴよ太の採点 | |||||||||||||||
コンテンツの魅力 | |||||||||||||||
学習のサポート体制 | |||||||||||||||
継続できる仕組 | |||||||||||||||
公式HP:「ロボット教室」全国約500教室 |

ヒューマンアカデミーのロボット教室ってどんなところ?
2009年からスタートしたロボット教室です!
ロボットを使ったプログラミング学習では、国内No1シェアを誇る教室です。
全国1,500教室以上、在籍生徒数25,000人以上(公式HPより抜粋)
さっそくロボット教室の国内シェアNo1になったヒューマンアカデミーのロボット教室について見ていきましょう♪
オリジナルの教材をつかって6つの力を伸ばしていきます!
1 | 集中力 |
---|---|
2 | 創造力 |
3 | プログラミング能力 |
4 | 観察力 |
5 | 論理的思考力 |
6 | 空間認知力 |
魅力のオリジナル教材
高橋智隆氏が監修するオリジナルの教材を使用!
高橋智隆氏はロボットの世界大会「ロボカップ」で史上初の5年連続優勝を成し遂げたロボットの成果ではかなり有名な方です。
「自身がロボット少年だった」と語るように、ロボットが大好きで夢中になっていく中で自身の技術が進歩していったのでしょう。
その自身の経験や知識を教材に落とし込むことで、多くの子供達が夢中になれるオリジナルの教材を監修されております。
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース情報

ロボット教室のコースを紹介していきます。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、最長6年、さらに上級のコーシを含めると9年間じっくりと学ぶことが出来るスクールです。
コース名 | 概要 | プログラミング |
プライマリコース | テキストを見ながらロボット作成 | ー |
ベーシックコース | ロボット作成に加えて、ロボットの構造や動きの仕組みを学ぶ | ー |
ミドルコース | より複雑な構造のロボットを製作!初歩的なプログラミングも合わせて学習する。 | ○ |
アドバンスコース | 「入力系(センサー)」・「制御系(マイコンブロック)」・「出力系(モーター等)」を組み合わせることで、本格的なロボットを製作する。 プログラミングの調整なども自律して行えるようになることを目標とする。 |
○ |
授業中のサポート体制

授業中のサポートは◎です。
ただし、子供の好奇心・自身での思考を大切にするため、困った時の手助けが中心です。
少し話が変わりますが、「教室数1,500以上」、「在籍者数25,000」人以上のという実績の後押しもあって、教える側の「講師へのサポート体制」もしっかりしていることもポイントです!
もちろん教室によって違いはありますが、各教室の講師へのサポート体制があることで保護者としても信頼が持てますね♪
- 全国シェアNo.1
- 無料体験教室はこちら
口コミ!ヒューマンアカデミーのロボット教室

受講者数が多いだけあって口コミもいっぱいあります♪
教室によっても感想が異なるの実際に「体験コース」で体験することが一番の方法です♪
いい口コミ
ヒューマンアカデミーのロボット教室体験会に行ってみたレポ!飽きっぽい男児でも自力で作れてて親感動 #小学生 #プログラミング #ロボット https://t.co/KOplGr2MXb
— イト (@Iito_oit) May 6, 2020
「今日はさ、前のを改造して長くしたから見ててよ」というので庭へ。
息子「(小声)ストップストップ!」「タイヤずれとるだな」
動かない原因をすぐに見極められるようになりました😁#ロボット教室 #ヒューマンアカデミー pic.twitter.com/i97EdrhtLS— すずき(。•ᴗ•。)輪菊❁⃘ (@pAXsaKgBDyJJJCF) June 21, 2020
うちの息子も3年ほどヒューマンアカデミーのロボット教室に通っていました😊
うちの場合は、塾側の都合で通っていた校舎が閉校することになり、隣駅の校舎で継続しました(つまり塾は変わっていない)💦
転勤などで引っ越ししても、違う塾で引き継げるのは安心ですよね😊— ©️ヒロミン (@hiromin20050304) May 30, 2020
悪い口コミ
友人の教育ママから教えてもらいました。
月2回!正直子供が夢中になってきたらもう少しの多い頻度でやらせてあげたい!
回数やかける時間は成長速度に関わるからとくに重要なんだよね~
ヒューマンアカデミー、体験申し込みの方法
ヒューマンアカデミーのロボット教室は、口コミも良好で実績も信頼がおけます。気になった方は、ぜひロボット教室の体験に申し込みましょう♪
登録方法はシンプルで簡単です。【3分で出来ます】
公式ホームページにアクセスして、「コース」・「近くの教室を検索」・「日付」・「必要事項」を記入して完了です。
STEP1:公式ホームページへアクセス
ここから「公式ホームページ」へアクセスしてください。
STEP2:画面左(スマフォは下)の帯をクリック
公式ホームページの画面左(スマフォは下)の帯(「教室検索/体験授業」)をクリックしてください!

STEP3:「コース」「都道府県」「市区町村」入力し検索を実行
「コース」「都道府県」「市区町村」入力し「検索」をクリックしてください。
STEP4:「マップ」と「教室一覧」から最寄りの教室をクリック
検索結果から、マップと教室の一覧が出てきます。
最寄りの教室を探して、「詳しくはこちら」をクリックしましょう。
STEP5:日程を選んで申し込み
最後に日程を選択して、必要事項を記入して申し込みましょう♪
ヒューマンアカデミーのロボット教室に関してよくある質問(QA)
5歳から中学生高校生までの幅広い年齢のお子さまに通っていただいています。まずは体験授業にご参加いただいて、カリキュラムやお子様の反応をを見てご検討ください。
体験会は1回・1時間で、お子さまはロボット製作、保護者の方向けには説明会を開催しております。
全国に1500以上の教室があります。お近くの教室をご検索ください。
教室を変わることは可能です。お通いの教室の先生にご相談ください。
まとめ
最後までお読みいただきましてありがとうございます♪
国内No1シェアを誇るロボット教室で「楽しかった♪」「息子がこんなに夢中に!」というポジティブ意見が多いという結果になりました。
気になる方は、「公式ホームページ」から申し込みましょう♪