大学で初めてパソコンに触れて、16年システムに携わってきたわたしが、『わかりやすい子ども用プログラミング学習本』を厳選して紹介します!
『ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊』は、インターネットやインターネットの構成を物語を通して学習できる絵本です。
ストーリーを通して学ぶことができるので、難しい感覚がせずに楽しみながら学習できることが最大の特徴です。
1部で「冒険の物語」、2部で「物語の登場人物とインターネットやインターネットの仕組み」をキャラクターを通して学ぶ二部構成になっています。

『ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊』に期待できること

『ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊』インターネットの構成や考え方を難しい考え方をつかわずに絵本を通してまなぶことができる。
1作目(『ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』)ではプログラミングの考え方、2作目(『ルビィのぼうけん コンピュータの国のルビィ』)ではパソコンの構造を絵本を通して学ぶことができました。


インターネットの細かい設定を学ぶというよりは、前作と同様に大きな仕組みを学習するのに最適な1冊です。
具体的にどんな『インターネットの知識』が身につくの?
具体的に本書で扱っているインターネットに関する知識を見ていきましょう。
インターネットは多数の要素が複雑に連携しあって、世界中のパソコンやサーバの情報をやり取りしたり、ゲームやビデオ電話などを行うことができます。
本書では、「インターネットを構成する要素やその説明」・「ネットワーク構成」・「インターネットを利用した検索」や「インターネットの脅威(きょうい)」などが解説されています。
①インターネットの構成要素
- コンピュータ
- IPアドレス
- ブラウザ
- サーバー
- ルータ、ケーブル
- TCP/IPやHTTPプロトコル
- URL
- Wi-Fiなど
②ネットワーク構成
- ネットワークについて概念
- 身近なwifi環境やネットワーク機器さがし
- ルータの概念やデータがどうやってインタネット上を流れているか
- インタネットのプロトコル(コンピュータどうしがどうやって会話(データのやりとり)をするか)
ーTCPIP・パケット・IPアドレス・URL・DNSサーバといった少しむずかしいことばも学習することができます。
③インターネットを利用した検索
- 探しもの競争
④インターネットを利用するリスクやわるいもの
- プライバシーの保護
- マルウェア:DDOS
- フィッシング詐欺
- セキュリティー
まとめ
最後までおよみいただきましてありがとうございます。
『ルビィのぼうけん インターネットぼうけん隊』では、難しい説明を使わずに、絵本の中でインターネットの構造やインターネットを構成するパーツや役割を学ぶことができる1冊です。
シリーズものになっていて、合計4冊の構成なので興味がわけばさらに学習をすすめることもできますよ♪