子供のためにScratchを初めてみたいけど、こんな悩みありませんか?
□ 始め方がわからない
□ 作った作品を保存したい
□ 始めてみたけど何故か英語表記される
小学校低学年のお子様は「ひらがな」モード、高学年以上のお子様は「日本語(漢字)」モードでプログラミングを勉強しましょう!
- Scratchは使いたいけどインターネットに接続している状態で子供にパソコンをさわってほしくない!
という方にはScratch3.0をダウンロード・インストールして利用する方法がおすすめです


Scratchの始め方
Scratchを始める方法はとても簡単です!
STEP1:公式ホームページにアクセス!
アクセスはこちらから「公式ホームページ」にアクセスしてください!
STEP2:「作る」をクリック
「作る」をクリックしてください!
隣の「見る」をクリックするといろんな作品を見ることが出来ます♪
STEP3:事前に「Scratchに参加しよう」からユーザー登録を行うと保存ができるようになります
作った作品や途中経過を保存したい場合は、事前に「Scratchに参加しよう」からユーザー登録を行うようにしましょう♪
7STEPで登録したら完了です♪
-
STEP1スクラッチのユーザ名・パスワードを入力する
-
STEP2住んでいる国(Japan)を選択
-
STEP3いつうまれたか?誕生日の月まで選ぼう
-
STEP4性別を選ぼう
-
STEP5メールアドレスを入力しよう
-
STEP6安心しないで!かんせいの一歩手前♪」
-
STEP7登録したメールアドレスに届いた”アカウント認証”をクリックで完成♪
Scratchの「ひらがな」モード・「日本語(漢字)」モードへの変更方法
開始した時点だと言語の選択をしましょう。
作るページ左上の「地球」マーク(かな?)をクリックします。
ここで「日本語」を選択すると「漢字」に、「にほんご」を選択すると「ひらがな」になります!
英語モードに慣れておくという選択肢
Scratch以外の本格的なプログラミング言語は英語をもとにで作られています。
英語になれるためにも、「日本語」で作ったプログラミングを「英語(ENGRISH)」に戻してみることも長い目で見た時に役にたちます!
言語を変えてももとに戻るわけではなく日本語で作ったプログラミングが英語になるだけなので安心してください!
まとめ
今回は、Scratchの始め方と日本語モードへの書き換え方を解説しました!
Scratchはサイトにアクセスするだけで簡単に始めることが出来るプログラミングです!また、自由度も高く日本語でプログラミングできるので、初めてのプログラミングには最適です!
