プログラムでは、「変数(へんすう)」を必ずといっていいほどつかいます!
ぴよ太
「変数(へんすう)」ってなに?どうやって使うの?という疑問にお答えします♪
変数とは?当記事を読んでわかること!
・プログラミングには「変数」というデータの「箱」がある
・「箱」(変数)には入れられるものの種類がある
・Scratchでの変数(へんすう)の使い方とサンプル
変数ってなに?図でイメージをつかもう
「プログラミングでは、データは箱に入れて使います!」(重要です)
ぴよ太
おもちゃを使った後どうしてる?
「おもちゃやゲームで遊びが終わったら、おもちゃ箱にしまいましょう♪」
「おもちゃ」がデータ、「おもちゃ箱」が変数だと理解してください。
ここでデータ?プロプログラミング?と思われた方は、こちらの記事をご参考に!

【自宅で出来る】スクラッチで学ぶプログラミング 基礎編子供でも出来るプログラミングを「優しく教えてほしい!」という方向けに、プログラミングの基礎となる部分を解説していきます。
自宅では...
箱(変数)には種類がある!
データは変数という箱にいれて使う必要があることは理解していただけましたでしょうか?
次に理解したいことは、「箱にも種類があります。」(重要です)
<プログラミングで使う変数の種類>
エクセルのマクロという仕組みの代表的な変数を見ていきましょう!
整数 | Integer |
---|---|
整数(大きい数) | Long |
文字列 | String |
小数点 | Single |
日付 | Currency |
通貨 | Date |
ぴよ太
Scratchでは整数の変数と視覚的に値を入れるボックスなので、難しそうと心配しなく大丈夫だよ♪
変数の使いかた!Scratchサンプル!!
データを入れた変数(箱)はデータとして利用できます!
さっそくScratchでサンプルを見てみましょう!
①変数を作る
変数ボタンをクリックして変数を作ろう!
②名前を決める
わかりやすい変数の名前をつけよう。
ぴよ太
あとでも変えれるからあまりシビアにならなくてもいいよ♪
③変数の完成。つかってみよう!
今回は、旗を押すと1ずつ数字が増えるように変数を作ったよ♪
まとめ
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
ぴよ太
少しでもプログラム・Scratchの変数の理解に役立てるとうれしいです♪
プログラミングでデータは箱(いろんな種類がある)に入れて使う。
Scratchでは整数の箱があって簡単に設定できる。
プログラミング学習は「自由な発想」と「やりたいことを見つけること」からスタートします。そのためには、基礎学習も大切です♪
Next